2010年10月13日水曜日

台所道具 すりこ木編





すりこ木、すりつぶし棒、つぶし棒は、すり鉢や乳鉢のよき相棒です。

すったり、打ちつけたりする、単純な機能ですが、その硬さが問題です。
柔らか過ぎるものは、すぐ磨り減って、用を成しませんが、すりこ木の方が相方よりずっと硬いと、鉢や臼の方が壊れたり、磨り減ったりしてしまうので、すりこ木の硬さは、すり鉢と同じくらいか、ちょっと控えめでなくてはなりません。

左の二つ以外は、日常使っているものです。




同じ材質の、相棒を持ったすりこ木たちです。磁器には磁器の、木には木の相棒がいます。




長い方は、タイのクロックのすりこ木で、パルメラヤシ(ココヤシだったかしら?)の幹でできています。

右の、インドネシアのバリ島の、デンパサールの市場で見つけたすりこ木も、ヤシの木でできているようですが、とても柔らかい材質です。相方は石臼ではなくて木、まな板の上などで、ちょちょっとつぶすのに使うものでしょうか?
先が平らになっていますし、持ち手の形からも、そんな感じがします。




このアフリカのすりこ木は、ちょっと微妙な形をしています。
20年以上前に、ケニアのナイロビにある、アフリカン・ヘリティジというお店で買いました。どこの国のものか忘れてしまいましたが、木の材質からして、ケニア北西部に住む、トゥルカナ人がつくったのではないかと思います。
とっても硬い木でできています。



0 件のコメント: